2011-08-24 Wed 18:50
今回のイベント 『 off The Mat 』の裏メニューにある、
ボリウッドダンスのワークショップの紹介です。 題して、『ボリウッドダンス ワークショップ vol.0』 我々、MySOUL8 Yoga School は、ヨガだけを提供し、ヨガの伝え方、 ヨガの練習の仕方を追求するプロ集団です。 正直、ボリウッドダンスに対する知識はありません。 ↓↓↓↓こういったモノらしいです。 ↓↓↓ *「off The Mat 」内のメインイベントでの、 ” みんなで踊ろうボリウッドダンス " は誰でも参加出来るように neela 先生にお願いしています。 今回のワークショップは5~6名の少人数のもので、約1時間ほど 丁寧にボリウッドダンスの基礎的なことを neela 先生から学ぼうというものです。 「off The Mat 」会場内のスタジオスペースにて 14:30~15:30ほどで ひっそりと行いたいと思います。予約もいらないので、直接参加して下さいね。 参加者の皆さんと、 vol.1, vol.2, vol.3, というように仲間を作っていけたらいいですね。 <<ボリウッドダンス ワークショップ vol.0 >> ■講師: neela 先生 ■場所: Live & Lounge Vio ■参加料金: 2,000yen ■時間:14:30-15:30(約1時間) ■参加資格: off The Mat 参加者 <neela 先生について> 1978年2月10日生まれ インド・チェンナイ出身 3歳で映画初出演、その後5歳から子役兼ダンサーとして活躍! 15歳からダンスアシスタント・バックダンサーとして活動、現在に至る。 日本テレビ「ウリナリ」出演のため2000年に来日。 「ナトゥ踊るニンジャ伝説!」でダンスマスターデビュー、自らも出演。 その後3年間「ウリナリ」に出演し番組終了後も日本のTV出演やCM振付等で多数活躍。 2005年から福岡に移り、インディーズのバンドとライブ等で共演。 インド・ムービーダンスや古典舞踊の教室などを開き、活動中!! ☞ Neela 先生のホームページはこちら みんなで踊ったら絶対に楽しそうですね! スタジオでお会い出来るのを楽しみにしています!! スポンサーサイト
|
2011-03-05 Sat 13:05
小林 愛(mana)先生 『愛花(マナハ)ヨガワークショップ』
![]() ≪日時≫3月19日(土) 13:00-16:00 ≪場所≫ MySOUL8 central A studio ≪料金≫ 早割り 4500円 (2月28日まで) それ以降 5000円 お申込みの流れはこちら <愛花(マナハ)ヨガワークショップ> 13:00-16:00 (3時間) 心地よい音楽に合わせながら、ホーズをフローさせ身体とココロがダンスするように 身体の硬さやポーズの形など気にしないで感じるままに躍らせるように動かして、 伸ばしてほぐして、そして笑ってココロと身体を、ゆるゆるに、ゆるめてほぐしていく、ヨガのポーズは大きく動くよりは優しく動くゆるゆる、ほぐす、リラックス系になります。 前半の1時間半は座学や話や質問などが中心のハートセラピーの時間になります。 幸せになるためには、頑張らないといけないのではないってことをわかりやすく話をしていけたらと思っています。 又、前半とは違った形でのヨガのアーサナも入れて、普段とは違うアプローチからクラスを 進めて行く予定です。今回はチャンティングも取り入れる予定です。インドでの話なども 少し入れて、コミニケーションとりながら進めたいと思っているので、 ヨガも始めたばかりの方も全くご心配なくご参加出来る3時間のワークショップです。 ココロが日々起こる出来事に左右されたり考えても仕方がないことを考えて不安を大きくしたり 自分で自分を苦しくさせたり、マインドには思考の癖があります。 ものの見方を、少しだけ変えるだけでも、ココロが楽になり、 自分のハートにエネルギーが流れ出すのを体験してみませんか? 少し自分のココロをいろんな形で見つめてみませんか? 筆記用具を持参してもらって資料も少し使ってコミニケーションを取りながら進めていきます。 質問などしてくださる方は、質問を用意してくださると嬉しいです。 話の内容やアーサナの部分は、今回参加して下さった方に合わせていけたらと思っているので ヨガ初心者の方も経験者の方もご参加頂けたら嬉しいです。 <講師紹介> 小林 愛 / Mana Kobayashi ヨガをストイックにするのではなく、自分のペースで無理をしないで楽しんでもらうことを基本にヨガクラスを展開中。 ヨガを通じて心と身体が変わっていき、本当の意味での持続可能な健康的な幸せを感じ、 自分の心が何を求めているか気づいていくキッカケになるようなクラスを提案したいと想い、 日々ヨガやヨガセラピーや食事、代替医 療などの勉強を続け実践。 ヨガを始め、モデルをやりながらヨガインストラクターに。 全国でヨガクラスを開催するようになり2008年には『ヨガでキレイ LOVEYOGA』を出版。 企業や地域イベント、行事でマットを使わないヨガや 講演やイベントも。雑誌、企業の広告やHPなどでヨガのページ監修&モデルなど多数。 オリジナルヨガマットプロデュース雑誌 SOTOKOTOのロハスクラブから販売中。 http://www.themeofearth.com/eccube-2.3.2/html/ 小林愛オフィシャルHP http://lovemana.net/ ![]() |
2008-03-27 Thu 10:00
告知がいっていなくて、当日に通常クラスに
参加されようとした方々に深くお詫びを申し上げます。 そして、そのまま参加された方々、 NYのクラスに飛び入り参加したような感覚でいてもらえたら幸いです~ 残念ながら参加できなかった方々も、MySOUL8の先生方がしっかり参加しているので、 各クラスで部分部分を体験してください~ マットでいっぱい埋め尽くされながらエネルギーいっぱいです~ ![]() (2007年のジュール先生のクラスの模様はこちら) |
2008-02-20 Wed 10:00
【アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨガの正式指導者】
バプティースト マソウ(Baptiste Marceau) ![]() マソウ師の紹介をダンカン・ウォン先生よりしていただきました。 ダンカン・ウォン先生より 現代に生きる偉大なヨギであり、太古から伝わるオリジナル アシュタンガヨガのマスターの伝記 バプティースト マソウ師は、アシュタンガ ヴィンヤサ ヨガ システムを純粋に支持している一人です。シュリ・K・パタビ・ ジョイス大師より、初めてアメリカ人として学んだデービット ウィリアム氏から、アシュタンガの実践と哲学のシステムを 学び、24年以上もの間、日々、深い鍛錬、修養をし続けました。 デービット ウィリアム氏はジョイス大師と、彼の息子マンジュを アメリカに招き、それまでは、インドだけでしか伝えられていな かったアシュタンガですが、少しずつ世界中に広まるようになり ました。 バプティースト師は彼の先生たちであるアゴリババーズ(ヨガ グループ)、デービット ウィリアム、ダニーパラダイスとともに、 ハワイのマウイ島で実践しました。そして、創始者であるジョイス 大師とともに、インドのマイソール、フランス、マウイで学んだのです。 バプティースト師は、友人であり先生でもあるダニーパラダイスと ともに、アシュタンガの形態を伝える旅をはじめました。アシュタンガ について、まったく知られていなかった国々、アメリカ、スウェーデン、 イギリス、フランス、イスラエル、スペインです。 その後、ブラジルにアシュタンガを伝え、その国、 土地固有のヒーリング文化を学び、そこに8年間滞在しました。 現在は、メキシコシティの郊外にある、 遠く離れたジャングルの中を休息の場とし、そこにすんでいます。 ダニーパラダイスとの旅を終えて7年以上たった今、アシュタンガ ヨガの効果は、世界中に広まっています。今現在、あらゆるヨガの 先生たちが、自分自身の考えを導入してしまうことによって、本来の オリジナルの哲学とは違うものに作りかえられているという状況に、 変わってきていますが、綿密で、入念力のあるバプティースト師は、 ジョイス大師から学んだオリジナルのアシュタンガの形態を伝えて います。 本来のアシュタンガヨガでは、ポーズの前に一時間ぐらい呼吸の 練習(プラナヤマ)をしますが、今では、現代風にアレンジされ、 呼吸の練習をやめてしまっています。バプティースト師は、人間が 生きていくうえで、一番大切で、かけがえのないもの、呼吸を大切に しており、正しく、かつ、具体的な実践方法を伝えることを専門として います。 彼はプラナヤマ(呼吸)・バンダ(ロック・引き締め)・ドリスティ (視点)の正しい実践方法をとらえ、そこに意識を向ける決断力を 強調しています。 厳格な実践をし続け、アドバイスを指示している 彼は、スピリチュアルな悟りへの秘訣ではないでしょうか。 約30年前、インド、ネパール、そして日本を訪れたバプティース ト師は、アゴリババーズとともに、古代の先祖の国と仏教とヨガの 相互作用を研究しました。そして、彼は研究から得られた知識を 日本に伝えるとともに、日本の文化を学びました。 ジャングルや洞窟の中で卓越した瞑想をすごし、12年たった今、 今住んでいるメキシコからオリジナルのアシュタンガの哲学を伝える ため日本を訪れます。この神聖で、人間として進むべき道への伝授 となる経験は、またとない機会です。この機会を逃さないでください。 バプティースト師と実践することは、アシュタンガ戦士としての生活に 必要な、本当の精神力をじかに経験できることなのです。 アショタンガヨガの専門家、原始宗教文化の人類学者 バプティースト マソウ師 偉大なるわが大師(グル)バプティースト マソウ先生に心より 感謝の気持ちをこめて 若きマスター ダンカン ウォン ★過去のマソウ師によるMySOUL8でのワークショップの様子はこちら★ |
2008-02-19 Tue 09:14
~ダンカン・ウォンのアシュタンガヨガの師~
マソウ師が名古屋にやってきました! 日本は30年ぶりだそうです~ マソウ師についてはこちら (*マソウ師の紹介の写真はハワイのモロカイ島の写真だそうです~) ![]() まずはじめに、 コミュニケーションが不十分で内容を正確にお伝えできなかったことをお詫びします~ This is workshop !! といっては、言い訳のようですが、想像を超える内容に出会うとき、 自分の中で何かが輝き始める・・・そんな体験があった気がします。 マソウ師も、MySOUL8のシャラ(スタジオ)のエネルギーを最高だと言ってました~ 今回の内容はヨガがパタビジョイス師と共に欧米に渡りとして形成される過程の前の、 クリシュナ マチュリア師のスタイルに近い伝統的なアシュタンガヨガのフルプライマリーを行いました。 ナウリから始まりました~ 『さぁ、みんなで、Rock'n Roll !! 』 って、できません~ ![]() マスターとはいえアジャストをしっかりしながら、 若きマスターもいっしょにアシストしています。 今回、若きマスターこと、ダンカン・ウォンはカルマヨギとしてアシストしに参加しました~ ![]() ハンドスタンドだからデモしているわけではありません~ ほとんどのアーサナを一緒にデモしていただきました~ ![]() 夜まで皆さんに、ヨガのすばらしさを語ってくれた2人のマスター ![]() あまりのフランクさに忘れがちですが、2人ともアシュタンガヨガの正式指導者です! また、名古屋のアシュタンガの生徒さんに限らず、 全てのヨガの生徒さんに会えるのを楽しみにしてると言っていました~ 名古屋はどうか分かりませんが、5月に再来日するかも・・・です! |
2007-12-12 Wed 10:00
エドワード・クラーク
![]() エドワード・クラークは1979年にヨガを学びはじめました。 ナラヤニ&ギリス・ラビノヴィッチの教え子でもある彼は Tripsichore yoga Theatreの創設者でありながらも、 同時にアシュタンガ・ヴィンヤサ、シバナンダ、アイアンガー、ヴィニヨガを深く敬服しています。 彼は鋭敏でアーティスティックなヴィジョンを、ヨガプラクティスの本質的な探求への 深い理解と融合させることに重点を置いています。 一方にダンス、一方はアシュタンガとシバナンダというバックグラウンドをベースに、 呼吸、アサーナ、振り付け、哲学を合成していきます。 彼のクラスは厳しく、エンターテインメント性があり、爽快な気分にさせてくれます。 過去の日本でのワークショップについて: Vinyasa Yoga Workshop ヴィンヤサ―革新と正統 @Yogajaya これからの日本でのワークショップについて: Tripsichore 東京 舞踊術ワークショップ:ポーズに美を見出す方法 2008年3月11日 (火)-3月13日 (木) @Yogajaya Tripsichore 名古屋 ヴィンヤサヨガ・ワークショップ -革新と正統 2008年3月4日(火)-3月6(木) @MySOUL8 |
2007-03-18 Sun 19:16
クランティ/Kranti
![]() UTL(UNDER THE LIGHT)のシニアティーチャーとして、毎朝(月曜日から金曜日まで)7:00~10:00までマイソールクラスを持っています。 さらに、Yoga Studio yoga-ma(ヨガマ)のヘッドティーチャーを勤めます(プロフィール抜粋)。 |
2007-03-04 Sun 17:23
ナンシー・ギルゴフについて
![]() Nancyは、30年以上も前にインドのマイソールで、パッタビ・ジョイスのもとでアシュタンガヨガの修行を始め、その後、欧米にアシュタンガヨガを伝えていく先生のうちの一人です。 パッタビ・ジョイスもとで修行を重ねることにより、パッタビ・ジョイスのそのままの教えと経験でもってヨガを教えていきます。Nancyはまた、Baba Hari Dasu や色々なアイアンガーヨガの師のもとでも学んできました。 Nancyはマウイにある、ハウス・オブ・ヨガ&禅のディレクターです。彼女は今、ワークショップでヨーロッパ、アメリカ、アジア、など世界中をまわっています。 ワークショップ以外に、アジャストメント・クリニックという名前でTTCをやっています。日本人も多くの生徒さんがNancyのアジャストメントクリニックに参加してると彼女はいってました。 彼女のワークショップ&アジャストメントクリニックの情報はこちらです。 2008年にアジャストメントクリニックが日本で開催されるらしいですよ・・・ちよっと情報が出ています・・・ |
2007-02-07 Wed 08:45
ヨガ界のプリンス!ダンカン・ウォン
![]() Yogic Arts/ヨギックアーツの創始者です。 マドンナをはじめビョーク、デミ・ムーアなど、 数々のアーティストを指導してきたカリスマインストラクター、ダンカン・ウォン。 アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨガに関しては、 グルジであるシュリ・K・パタビジョイス氏から正式指導者に認められたインストラクターであり、ジバムクティヨガスクールでは創始者のシャロンとデービットから直接指導を受け、彼のヨガ大切なルーツとないっている。 また、上海に自分のスタジオ(Namaste YOGA SHALA)もあります。 上海に行かれる時は遊びに行ってみてください! ヨギック・アーツ(Yogic Arts) 16年前にダンカンウォンが考案したまったく新しいヨガメソッド。 ヨガの王道である“ヴィンヤーサ・ヨガ”にマーシャルアーツ、 武道やタイ式マッサージなどを融合させた、 リズミカルでダイナミックな動きが特徴。 効率的なシェイプアップ、ボディメイクが期待でき、 フィットネス効果の高いトレーニングメソッドとして、 世界中で実践されています。 ハリウッドの数多くのセレブリティ(マドンナ等)にもこのヨギックアーツが支持されています。 ![]() スタジオ:MySOUL8の壁でこんなポーズを取ってしまうのもダンカンのユニークなところの1つですね。 |