2023-02-27 Mon 20:15
ヨガ講師・モデルとして活躍し全国のヨガイベントでも大人気の芥川舞子先生に、
MySOUL8で3年ぶりにワークショップを開催して頂けることになりました! 伝統的なヨガの本質をじっくりとお伝えいただける貴重な機会です。 是非この機会をお見逃しなく! 3月17日(金) 14:30-18:30 フリダヤヨガ実践哲学講座 (修了証付き) 19:00-21:00 伝統的ヨガの呼吸法 ■ 場所: MySOUL8 Yoga School (久屋パーク A studio) ![]() ◆午後の講座の詳細 3/17(金) 14:30〜18:30 「フリダヤヨガ実践哲学講座」(修了証付き) この講座は、 アーサナを身体だけで終わらせず、 ヨガ哲学を勉強だけで終わらせない、 実践と知識がひとつとなって生き方に活用されるヨガを学ぶための講座です。 【フリダヤヨガとは】 近代ヨガの始祖T・クリシュナマチャリヤのハタヨガをベースにした伝統的なヨガ。 フリダヤ(HRIDAYA)はサンスクリット語で「魂」の意味。 HRI「与える」 DA「受けとる」 YA(yam)「バランス」 文字通りの意味は「与えることと受けとることのバランスがとれている状態」。まさに吐く息で与え、吸う息で受けとる完全なるバランスで生命を支える呼吸のことでもあり、フリダヤヨガは<呼吸によって魂を理解する>ことを意味します。 【フリダヤヨガの大切なポイント】 クリシュナマチャリヤの「ヨガは個々人に合わせる」という教えをベースに、その人の特徴、目的に沿ったヨガの練習を組み立て、実践します。 【ヨガ哲学について】 本講座では、ヨガの根本経典「ヨーガ・スートラ」(パタンジャリ著)をクリシュナマチャリヤのご子息TKVデシカチャーが解説した内容でお届けします。 【こんな方におすすめ】 ・ヨガ哲学を学びたい ・ヨガを実践しているけれど迷いが晴れない ・身体と精神どちらかに偏りすぎないヨガを実践したい ・日常でヨガを実践したい ・ヨガをもっと深めたい 【講師からのメッセージ】 私がヨガを実践し始めて最初に悩んだことは、 「私はヨガをしているのにまだ哲学書に書いてあるような平穏な心は訪れないし欲望も尽きない」ということでした。 しかしクリシュナマチャリヤのハタヨガに出会い実践していく中で「ヨガ哲学に書かれている平穏や自由といったいわゆる'ヨガの状態''は、個々人に合った正しいアーサナと呼吸法の実践によって自然と表れてくるもの」と教わり、哲学を頑張って理解しようという焦りがなくなりました。 ヨガで大切とされる優しさや正直さなどは今すぐ完璧に出来なくても、ヨガの実践を積むことによって自然と現れてくるようになっています。 しかしそのためには、どのように実践するかが鍵となります。 本講座で皆さんがよりヨガに親しみを感じられるようになることを願っています。 芥川舞子 ![]() ◆夜のワークショップの詳細 3/17(水)19:00-21:00 「伝統的ヨガの呼吸法」 ◆講座内容: 伝統的なヨガでは「アーサナは呼吸法の準備」とされ、様々なアーサナの練習は呼吸しやすい身体を作るために行われます。 それなのに私たちは呼吸法について詳しく知らないのが現状ではないでしょうか。 本ワークショップでは、近代ヨガの始祖T・クリシュナマチャリヤから受け継いだ、伝統的なヨガにおける呼吸法の意味や目的、やり方をお伝えします。 アーサナと呼吸法の関連性を理解することで、普段から行なっているヨガの練習がもっと意義深くなるでしょう。 ・Tクリシュナマチャリヤによるハタヨガ5原則 ・呼吸を深まる9つのアーサナの実践 ・数種類の呼吸法の実践 ・瞑想 ・普段のヨガ練習での呼吸法の取り入れ方 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ◆3/17(金) 14:30〜18:30 『フリダヤヨガ実践哲学講座』 講師:芥川舞子 受講料:12000円(税込) 定員:15名限定 ◆3/17(金) 19:00-21:00 『伝統的ヨガの呼吸法』 講師:芥川舞子 受講料:5000円(税込) 定員:15名限定 お申込みの流れはこちら +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 講師プロフィール ![]() 芥川 舞子 教えているヨガは、 近代ヨガの始祖T・クリシュナマチャリヤより受け継ぐ伝統的ヨガ。 14歳でモデルデビューを果たし、 ファッション誌の専属モデルとして活躍。 その後、40年以上ヨガを実践する母親からヨガを習い始め、ヨガインストラクターへと転身。現在に及ぶまで、述べ3万人ほど指導する。 大手ヨガスタジオにて、長年トップインストラクターとして活躍する傍ら、若手インストラクターの指導育成にも携わり、雑誌やTVCMなどメディアに多数出演するほか、毎年行われる大型ヨガイベントやセミナーにてメイン講師として数多くの講座を行う。 2016年、本格的にヨガを学べる場である「フリダヤヨガスクール」を、夫でありヨガ講師の芥川洋輔と義母でありヨガ講師の大川さつきと共に立ち上げる。 -実績- CM ・ホットヨガスタジオLAVA TVCM出演 ・明治SAVAS webCM出演 TV ・BS-TBS 2時間特番「絶景!ヨガの旅」 ヨガ講師&ナビゲーターとして田中美佐子さんと虻川美穂子さんと共演 ・BS-テレ東「why not?」ゲスト出演 モデル ・チャコット初代モデル ・リーボック アンバサダー ・nergy アンバサダー 著書 ・「LIFE IS YOGA」出版 イベント ・日本最大級イベント「ヨガフェスタ」登壇 ・「オーガニックライフ東京」登壇 ・「神宮スタジアムナイトヨガ」登壇、1000人近く動員 ・資生堂イベントにて全国主要6都市にて登壇 その他多数 ◾︎芥川舞子公式HP : maiko-akutagawa.com スポンサーサイト
|
2022-10-07 Fri 14:12
2022年11月25日(金)26(土)27(日)で開催
アシュタンガヨガ正式指導者レベル2 AKIKO TSUGAWA アシュタンガヨガ ワークショップ *こちらは26日(土)27日(日)マイソールクラス&25日(金夜)レッドクラスのご案内です。 ![]() アシュタンガヨガの伝統を忠実にヨガを実践し続けるアキ先生は、2009年インドのマイソールにあるK・パタビジョイス・アシュタンガヨガ・インスティテュートを訪れ、R・シャラート・ジョイス氏(シュリ・K・パタビジョイス師の孫) に師事し続けています。 タリック先生からの信頼も厚く長期にわたりマイソール東京で代行を務め、現在は海外で活動されています。 練習者としても指導者としても数少ない特別な経験をもつアキ先生から直接指導を受けられる機会は貴重で、きっと振り返った時に特別なWSだった!スペシャルな体験だった!と感じると思います。この特別な経験は心に根付き、ヨガの実践を支えてくれる力となる事でしょう!是非この機会をお見逃しなく! ![]() ■場所:MySOUL8 久屋パークスタジオ →MAP ■料金(税込):11月25日(金)18:00-19:30 ハーフプライマリーレッドクラス(初級者からOK!) MySOUL8会員¥3500 非会員¥3850 当日ドロップイン¥4000(空きがある場合に限るので事前確認をお願いします。) 11月26日(土)スタート7:00 or 8:15 - 終了10:00 マイソールクラス MySOUL8会員¥4000 非会員4400 当日ドロップイン¥5000(空きがある場合に限るので事前確認をお願いします。) 11月27日(日)スタート7:00 or 8:15 - 終了10:00 マイソールクラス MySOUL8会員¥4000 非会員4400 当日ドロップイン¥5000(空きがある場合に限るので事前確認をお願いします。) ■セット割引: *2クラス¥500引き *3クラス¥1000引き *4クラス¥1500引き (11/26(土)に開催のスペシャルワークショップ『本質を学ぶアシュタンガベーシック』もセット割引の対象となります。) 『本質を学ぶアシュタンガベーシック』WSの詳細は⇒こちら ■お申込みの流れはこちら ◇プロフィール:Akiko Tsugawa (津川 晃子) ![]() プロフィール&11/26(土)スペシャルワークショップのご案内→ こちら |
2022-09-30 Fri 15:32
2022年11月25日(金)26(土)27(日)で開催
アシュタンガヨガ正式指導者レベル2 AKIKO TSUGAWA アシュタンガヨガ ワークショップ *こちらは26日(土)に開催のスペシャルワークショップのご案内です。 ![]() 11月26日(土)13:00〜15:30 AKIKO TSUGAWA スペシャルワークショップ 『本質を学ぶアシュタンガベーシック』 アシュタンガヨガの基本を再確認し、もっと自分自身と向き合う瞬間を増やしませんか? 全てのアーサナの土台となる太陽礼拝に焦点を当てながら、基本であるトリスターナとヴィンヤサを正しく理解し、それを踏まえてスタンディングポーズを実践します。 どんなに長く練習していても基本を振り返り、再確認しながら学び続けることは大切ですね。私もそうですが、長い期間、繰り返し繰り返し同じことを学び続けることの過程でたくさんの気づきや学びを得ることができます。 このWSが、皆さんのヨガの実践をもう少し深めるきっかけに、そして、楽しく継続することのきっかけになってくれたら嬉しいです。 初心者から経験者まで一緒に楽しめる内容になっています。基本から学んでみたい、再確認をして練習を深めたい、久しぶりに練習を再開したい、そんな練習生に是非ご参加いただきたいクラスです。 ![]() ■場所:MySOUL8 栄ミナミスタジオ →MAP お間違えなく ■料金(税込): MySOUL8会員¥5500 非会員¥6050 当日ドロップイン¥7000(空きがある場合に限るので事前確認をお願いします。) ■セット割引: *2クラス¥500引き *3クラス¥1000引き *4クラス¥1500引き (11/25(金)26(土)27(日)に開催の 『早朝マイソールクラス&夜レッドクラス』がセット割引の対象となります。) 『早朝マイソールクラス&夜レッドクラス』の詳細は⇒こちら ■お申込みの流れはこちら ◇プロフィール:Akiko Tsugawa (津川 晃子) ![]() アキは2005年に、椎間板ヘルニアの治療の一環として定期的にヨガの練習を始めました。その2年後、彼女はアシュタンガヨガに出合い、一瞬でこの実践方法に魅了されました。2009年、インドのマイソールにあるK・パタビジョイス・アシュタンガヨガ・インスティテュートを訪れ、R・シャラート・ジョイス氏(シュリ・K・パタビジョイス師の孫) に師事しました。同じ年にインドから東京に戻った後、彼女はマイソール東京でタリック・ターミ氏と練習を始め、のちに彼のアシスタントを務めました。 彼女は、シャラート師と練習を重ねるためにマイソールを訪れ、過去数年にわたって彼女の滞在期間中にシャラート師のアシスタントを務めるという素晴らしい機会に恵まれました。それら全ての経験は、彼女にとって特別なものとなりました。彼女は、2011年にシャラート師から指導者認定資格を受ています。 また、アキは2011年に英語を学ぶために渡英し、アシュタンガヨガロンドンでヘイミッシュ・ヘンドリー氏の下で練習に励み、彼のアシスタントを務めながらヨガに対する理解を深めました。 彼女は定期的にマイソールで練習を続けており、2016年にはシャラート師が主宰した認定者限定のスペシャルコースに2ヶ月間参加しました。 これは、アシュタンガヨガの指導に関する理解と知識を深めるための直接的な指導を受けた最も貴重な素晴らしい経験でした。 また、彼女はここ数年にわたってマイソール東京でタリック氏の長期代講を務めてきました。 これらの全ての年月を通して、アキはアシュタンガヨガの伝統とパランパラに忠実にヨガを実践し学んできました。そして、その実践は彼女の心と体のバランスをもたらしました。彼女は、その実践とその治療効果を皆と共有することを喜びとしています。 彼女のヨガの道のりが進むにつれ彼女の思いは、彼女自身の経験と、シャラート師、そして彼女の恩師からパランパラを通じて彼女に伝えられたこの実践を共有し続けることです。 彼女にとって、ヨガは人生であり、それは心と体の調和の本質的な部分であり、毎日をより充実させ、よりシンプルにします。 彼女はこの実践の美しさをできるだけ多くの人に伝えたいと思っています。 |
2022-06-17 Fri 11:20
3日間で学ぶ! ヴィンヤサ(フロー系)ヨガが好きな方におすすめのインストラクター養成講座
ヴィンヤサヨガをすると 気持ちがいい!元気になる!考え事がまとまり新鮮な気づきがある!などなど、 定期的に練習している方にとっては日常生活を円滑に送る為になくてはならない時間となっている方も少なくありません。 ではなぜそのような効果が起こるのか?! 体を動かすからなんとなくスッキリする・・・だけじゃないメソッドがあるのです! スローヴィンヤサヨガ指導者養成講座ではヴィンヤサテクニックの原理や理論の知的な学び、練習やペアワークを通して落とし込む体的な学びを通して、現代においてもっとも支持されているヨガのテクニックであるヴィンヤサの理解を深めていきます。 アジャストメントの概念やハンズオンアジャストメントの的確で安全な修正方法の学びは、指導していく為に必要な技術や自信を高めます。 もちろん自身の練習を継続していく上で迷いを取り除く指針となり上達していく為の基盤となる事でしょう!! ![]() ◇日程: 7月9日、7月23日、8月6日 毎土曜日(3日間各4時間) ◇時 間: 10:30~14:30 ◇場 所: MySOUL8 栄ミナミスタジオ (名古屋市中区栄3丁目23−38フォトレス栄2F) http://www.mysoul8.com/pg874.html ◇講 師: Akky & Kaori ◇参加費: 40,000円(税別) ◇お申込みの流れはこちら ヴィンヤサヨガとは・・・現在進行形で変化していく身体や心の状態を感じ取りながら、ヨガスートラでも説かれる安定かつ快適な状態を瞬間瞬間で見出していく為のとても優れたテクニックです。 呼吸の流れに動作を合わせながら、伝統的なヨガのアサナを繋いでいくヴィンヤサヨガは、内なる集中力、気づきを引き出すムービングメディテーション(動く瞑想)とも言われています。 スローヴィンヤサとは・・・もっとも運動量の多いヨガの種類と言われているアシュタンガ・ヴィンヤサヨガをベースに、初心者向けにアレンジした運動不足の方や、運動が苦手な方、年齢を問わず誰でも無理なくできるプログラムです。 シークエンス(クラスの構成)は一つ一つのポーズが次のポーズへの準備になっているため複雑なポーズへも比較的無理なくチャレンジすることができます。 *この講座は初心者の方にも参加して頂けるヨガビギナークラスとして、 難易度は低いがヴィンヤサヨガの効果を実感して頂けるように構成されたスローヴィンヤサヨガプログラムのインストラクター養成コースとなっています。 対象: ・フロー系のヨガが好きでもっと深めたい方。 ・フロー系のヨガを指導したい方。 ・ヨガ歴1年以上の方(不安な方はお気軽にご相談ください) 【講師プロフィール】 講師:Akky ![]() ◇Teacher Biography MySOUL8 Bali Studio ディレクターとしてバリ島で活動したのち、 名古屋に拠点を移し MySOUL8 Yoga School にてヨガ講師養成、 アシュタンガヨガ、瞑想などの指導に励む。 現在はアシュタンガヨガのサードシリーズの練習と瞑想の実践を 続けながら、自身の練習と指導をライフワークとする。 ◇About Yoga 精神的に不安定な時期に生き方の指針を求め本を読み独学でヨガを始めました。 その後、練習を深めていくうちに様々な素晴らしい指導者と出会い、 精神的な成長(スピリチュアルワーク)を尊重するライフスタイルへと繋がりました。 ヨガや瞑想の実践は多くの気づきをもたらせ、毎日の生活に実りをもたらせてくれます。 多くの方がヨガを実践することで、毎日、毎瞬を穏やかに過ごせますように・・・ 『生きとし生けるものが幸せでありますように』 詳細⇒ MySOUL8HP 講師:Kaori ![]() ◇Teacher Biography ・IYC 短期集中コース終了。 ・IYC キレイになるヨガインストラクター認定。 ◇About Yoga 初めてアシュタンガヨガのクラスを受けた時に、 衝撃を受け驚きと共にその魅力にはまりました。 その後、ケンハラクマ氏に出会い、彼に従事し、 日々練習中です。 ヨガは続けていくうちに体の変化だけでなく、 精神的な変化も感じられるものだと思います。 自分の内側を見つめて心も体も しなやかになれる事を伝えていきたいです。 あまり難しく考えずに、無理せず楽しく一緒に練習しましょう! 詳細⇒ MySOUL8HP |
2022-03-30 Wed 11:22
![]() MySOUL8プレゼンツ ゴールデンウィークにユニークでバラエティに富んだワークショップを開催いたします! クラス内容や担当講師のくわしい情報はHPに掲載しておりますので興味の湧くクラスを探してみてはいかがでしょうか?! 大変お得なセット割引もご用意しておりますのでこのお休みはヨガ三昧で心身共にリセットするのもいい機会だと思いますよ♪ 詳しくはこちら⇒ゴールデンウィーク特別WSの詳細ページ お休みは5/3(火).4(水).5(木)の3日間 |
2022-02-13 Sun 12:01
ヨガを学ぶ者にとっては、道に迷わない為の地図とも表現される必読書
「ヨーガ・スートラ」の理解を深める特別講座をMySOUL8で開催いたします! ![]() 今まさに科学的見地からもその価値が認められている「ヨーガ・スートラ」はヨーガの成り立ちに深くかかわっているため実践者にとっては是非理解を深め実践に役立てたいところです。 しかし時代的背景による価値観の相違や言い回しの表現など、内容とは関係のない所でも難しさを感じてしまったり、本当に大切なところがどこなのか?多様な解釈ができる表現に対してこの理解で合っているのか?など様々な迷いの要素により腑に落ちる体験に繋げられないのが実際のようです。。 このなかなか読み進められないと言われている古典文献も伊藤先生にポイントを教えてもらうだけで魔法のようにスイスイ読み進められるようになるので、まさにヨガ実践の道しるべとなり、あなた自身の人生に実際に役立つバイブルとなる事でしょう! 講師は『現代人のためのヨーガ・スートラ(メーレ著、産調出版、2009年)』監訳をしている伊藤雅之先生です。 アシュタンガヨガのポーズに関しての解説とヨーガの哲学に関しての詳細な内容に定評のあるグレゴール・メーレーの「Ashtanga Yoga Practice and Philosohy」のPhilosohy(哲学)パートを監訳した「現代人のためのヨーガ・スートラ」でもおなじみの、社会学博士伊藤雅之先生の「ヨーガ・スートラ」講座です。今まで「ヨーガ・スートラ」に触れたことのない方も大歓迎です。 ![]() *パタンジャリは蛇(アナンタ)の化身と言われています。 アシュタンガ・ヨーガの創始者パタビ・ジョイス師をはじめ、多くのハタ・ヨーガの指導者は、日々のアーサナの実践とともに、『ヨーガ・スートラ』を丹念に学ぶことを薦めています。この『ヨーガ・スートラ』の理解がなければ、アーサナは単なる体操となってしまうかもしれません。今回の集中講座は、難解な箇所の多い『ヨーガ・スートラ』の全体像(とくに1章、 2章)をおおまかに理解することを目的としておこなう全2回のシリーズです。 ■タイトル:「ヨーガ・スートラ集中入門講座」≪2日間≫ ■日程: 3月5日(土) 12:00~19:00 3月6日(日) 12:00~19:00 (*3月5日(土)の講座のあとに伊藤先生を囲んで懇親会があります。参加者されたい方は事前にご連絡ください! 和気あいあいと講座の内容を振り返ったり、気軽に質問できたりと楽しい時間ですがコロナの状況次第では開催できない可能性がありますのでご了承ください) ◆MySOUL8では徹底した感染対策を施し皆様ができる限りの安心に講座に集中できるように努力してまいります。 ■MySOUL8が取り組むコロナ感染対策8ヶ条はこちら ■場所:栄ミナミスタジオ ■講師:伊藤 雅之 ![]() ■参加費用:税込み18,000円(資料代込) ・早期申し込み:税込み16,000円(2月28日までにお支払い済み) ■必要本:『現代人のためのヨーガ・スートラ(メーレ著、産調出版、2009年)』を必ず持参してください。 ※再受講は過去の配布資料持参で1000円 ◆講座内容 ・インド思想のなかでのヨーガの位置づけ ・サンキャ哲学の骨子(プルシャとプラクリティ) ・ヨーガ・スートラの具体的内容(心の構造、心を鎮める方法、八支則など) ・ハタ・ヨーガとの関連 ・経典に基づく若干のエクササイズ 【重要参考文献】 ・グレゴール・メーレ著、伊藤雅之監訳『現代人のためのヨーガ・スートラ』(産調出版) 講座には必要となりますので事前にご用意ください。 ■定員:15名 お申込みの流れはこちら ■【担当講師】伊藤雅之 愛知学院大学文学部宗教文化学科教授 1964年、名古屋市生まれ。1998年、米国ペンシルバニア大学大学院社会学博士課程修了。社会学博士(Ph.D.)。日本学術振興会特別研究員(所属研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科宗教学研究室)を経て、2001年より現職。日本マインドフルネス普及協会理事、日本ポジティブサイコロジー医学会評議委員、日本宗教学会評議委員。 専門は宗教社会学、特に現代世界に広がるスピリチュアリティ文化(ヨーガやマインドフルネスなど)に関する研究をおこなう。また、ヨーガ哲学やマインドフルネスに関する講演・ワークショップを各地で開催している。訳書に『現代人のためのヨーガ・スートラ』(メーレ著、産調出版、監訳、2009年)などがある。 |
2021-12-06 Mon 15:44
これからリストラティブヨガをしてみたい人はもちろん、リストラティブヨガをきちんと学んでみたい人のためのワークショップです。
![]() リストラティブヨガは自律神経に作用すると言われているヨガですが、実際自律神経ってどんな働きをするの? この講座で自律神経とリストラティブヨガの基礎を学びましょう。 常にパソコンに向かって何かを処理しているような働き方や、いつもスマホが手放せななくなっている毎日。 頭のなかが騒がしく、眠ることが難しかったり、ヨガクラスの最後のシャバーサナでも落ち着かない、そんな方におすすめします。 リストラティブヨガは通常の身体やマインドの活動を離れ、自分を「OFFな状態」へと導く練習をするヨガです。 ![]() リラックスした姿勢のポーズを長時間保ち、身体のエネルギー、呼吸・血液・リンパ液を特定の流れへとフォーカスさせることにより、深いリラクゼーションと活性を促します。 ゆったりとした時間の中で身体の緊張をほどき、副交感神経が優位にある、癒しと安らぎの状態をもたらします。 このワークショップでは、リストラティブヨガの基本と学び、ポーズ通して深いリラックスの練習を行います。 初心者からどなたでもご参加いただけます。 『自律神経とリストラティブヨガ』 ★日程:1/21(金) 19:00〜20:30 [90分] ★講師:Chama ★場所:MySOUL8 Yoga School 久屋パークAスタジオ ★参加費用:前売り4000円 当日4500円(税込み価格) ★問い合わせ:052-972-9642 (申し込みの流れはこちら) ![]() ■講師 chama(ちゃま)プロフィール (株)TYG代表取締役。TOKYOYOGAディレクター。 1967年 東京生まれ東京育ち。 会社経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行、ケン・ハラクマのアシスタント等を経て、ヨガ講師となる。1967年東京生まれ伊豆高原在住。アシュタンガ・ヨガの実践を重ねながら、ヨガ・機能解剖学・クラニオセイクラル・サンスクリット語を、世界を旅しつつ学ぶ。アシュタンガヨガビギナーのための集中講座、ヨガと機能解剖学を合わせた講座「ヨガするカラダ」、ヨガ講師養成コースを全国で開講。「アシュタンガ・ヨーガ実践と探求(グレゴール・マーレ著・産調出版)」を監修。 主宰するTOKYOYOGAはヨガ・コミュニティの支援を目的に、フリーペーパー「YOGAYOMU」の発行やヨガスクール「TOKYOYOGA」の運営を行う。 |
2021-11-21 Sun 14:04
Chama先生によるアジャストメント講座は13年以上続いている人気講座です。
アジャストメント(身体に触れることでのポーズの調整)は、ヨガの一つの指導法であり、多くの経験と知識を要する指導法です。この講座では「真のアジャストメント」の目的をあらためて考え学びます。 ![]() 安易に生徒の身体に触れることは、生徒の練習を意図した方向と全く別の方向に向かわせてしまう危険もあります。生徒の練習に対する講師の “読み間違い“ や身体への無知が、生徒の感覚と可能性を狭めてしまうおそれもあるのです。 chamaは長年アジャストメントをヨガ指導に使ってきましたが、必ずしもヨガ指導にアジャストメントが必要であるとは考えていません。導き方は人それぞれであると考えるからです。 生徒それぞれの“ヨガ環境”を尊重し、ヨガとの継続的な関係を築く助けになる指導を学ぶことがヨガ指導の本来の目的であり、その一つのツールが「アジャストメント」だと考えています。 ![]() ヨガの指導をする際、カラダの構造や運動の原理を理解するために「機能解剖学」や「ボディワーク」からの知見が、自身をより安定化させます。 また、生徒からより深い情報を得るために「クラニオセイクラル」のアプローチや考え方が、そしてなによりも「ハタヨガの実践」が有益であると考えます。 そして、それらのエッセンスを「アジャストメントという技術」に集約したものが、本講座です。 本講座は、以下のような方におすすめします。 ■ アジャストメントでのヨガ指導力を確実に身につけたい。 ■ 論理だけではない実践的な機能解剖学知識を身につけたい。 ■ 生徒の練習を“見る目”を養うことで、個々にあった指導をしたい。 ![]() どのような流派のハタヨガを指導している方にも役立ち、主体性と自信と思いやりをもって指導できるヨガティーチャーとなるための「土台」が学べる講座です。的確な指導能力を身につけることで、長期的に生徒と向き合える実力のあるヨガ講師を目指すことができるでしょう。 ■日程: 1月22日(土)12:00~19:00 6h (1時間休) 1月23日(日)12:00~19:00 6h (1時間休) ■講師: chama ■場所: MySOUL8 Yoga School ■参加費用:39,800円 ■参加人数:限定15名(最小遂行人数5名) ■参加資格 これからアジャストメントを学び、伝えたい方 ■問い合わせ:052-972-9642 (申し込みの流れはこちら) >>>受講に際して この講座では、ペアワークを通じて実践をしていきます。 常に、感じたこと、思ったことを受講生同士や講師に率直に話しをしてください。 それが学びを深めるうえでもっとも役立つことなのです。 なれない講座で戸惑うことや、初めて合うペアワークの相手に気を遣ってしまうことがあるかもしれません。 短い時間の中で、確実に実力を身につけるためにもコミュニケーションを大切に、 素直なフィードバックをすることを心がけましょう。 ペアワークでは相手の身体に触れます。お互いに身体を触れられることを考えて 長い爪は短くそろえるなど、身体の清潔を心がけてください。 また、アジャストメントという特性上、人の身体に触れることや、身体に触れられる事で、 時に自分自身の精神性や今後の課題など通常の指導者向け講座より深く考えさせられることがあるかもしれません。 それがこの講座の要素でもあります。思ったことを書き留めて振り返ったり、 質問をすることでこれからのヒントと なるかもしれません。 ■講師 chama(ちゃま)プロフィール ![]() (株)TYG代表取締役。TOKYOYOGAディレクター。 1967年 東京生まれ東京育ち。 会社経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行、ケン・ハラクマのアシスタント等を経て、ヨガ講師となる。1967年東京生まれ伊豆高原在住。アシュタンガ・ヨガの実践を重ねながら、ヨガ・機能解剖学・クラニオセイクラル・サンスクリット語を、世界を旅しつつ学ぶ。アシュタンガヨガビギナーのための集中講座、ヨガと機能解剖学を合わせた講座「ヨガするカラダ」、ヨガ講師養成コースを全国で開講。「アシュタンガ・ヨーガ実践と探求(グレゴール・メーレ著・産調出版)」を監修。 主宰するTOKYOYOGAはヨガ・コミュニティの支援を目的に、フリーペーパー「YOGAYOMU」の発行やヨガスクール「TOKYOYOGA」の運営を行う。 |
2021-08-12 Thu 14:53
この度MySOUL8初開催となるドミニカ先生は、膨大なスキルと千里眼で初心者から指導者まで指導できる日本屈指のシニアティーチャーです。
日本全国で大人気の彼女のWSは、ヨガを始めたばかりの方からアーサナを今一度学びたい方、ティーチングに活かしたい方まで、全てのレベルの方が楽しめるWSです。 ヨガのスタイルに関係なく、安全で快適な、何歳になっても続けられるアーサナのポイントを学ぶ事ができます。 アーサナの深い理解、アライメントの見直し、ご自身のアーサナのため、指導力の向上のため。 ドミニカ先生の学びは、続けるほどに自分の目線が深まり引き出しが広がります。 溢れんばかりのヨガ愛、指導者としての厳しい眼差し、茶目っ気たっぷりのユーモア…独自の感性でヨガを伝えるドミニカ先生に、たくさんの方が魅了されることでしょう。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ![]() 9月12日(日)全体のテーマ ~तपःस्वाध्यायेश्वरप्रणिधानानि क्रियायोगः॥१॥~ ~タパス、スヴァディアーヤ、イシュヴァラプラニダーナ、クリヤーヨガ:パタンジャリヨガスートラ2章1節~ ヨガの祖パタンジャリが残したヨガスートラには、修養、自己観察、献身がヨガのアーサナの実践と研究の要であると述べています。 今回のワークショップは、身体的および精神的な影響を観察しながら、アーサナの精度を高めると同時に全体性の調和を図ります。 明確な指示と順序付けは、あなたの体の意識と心の活動を高めて、あなたがどの流派のヨガの練習をしていても、深い気づきと、良い影響を与えます。 ![]() ★日程: ①9月12日(日)10:00-11:30【90分】 「初級編:アライメントベーシック~基本姿勢の習得~」 ②9月12日(日)13:00-15:00 【120分】 「応用編: Building from the Foundation~完成ポーズへの道筋~」 ③9月12日(日)15:30-17:30 【120分】 「 Yoga for Women~女性が受けとるヨガの恩恵~」 ★講師: ドミニカ芹ヶ野 ★場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく ★問い合わせ:052-972-9642 (申し込みの流れはこちら) ☆☆☆各クラスの内容☆☆☆ ◆ 9月12日(日)10:00-11:30【90分】 ①「初級編:アライメントベーシック~基本姿勢の習得~」 内容: ~アーサナを効果的な正しい姿勢にするための基本の紹介~ 足は体の基礎であり、立ちポーズはアーサナの練習の基礎です。 このクラスでは、主に立ちポーズと脚の正確な位置を知るためのポイントと、それに伴って現れる効果的な動きに焦点を当て、アサナでの精神的および肉体的な安定性と可動性を向上させます。 ヨガの経験が少なく身体の使い方に自信のない方、または正しい姿勢を作るための基礎力を身につけたいあらゆるレベルに適しています。 ◆9月12日(日)13:00-15:00 【120分】 ②「応用編: Building from the Foundation~完成ポーズへの道筋~」 内容:~基本を活かし 深くヨガを愉しむために~ このクラスでは、さまざまな立位、座位、バランスの取れたポーズでの脚の役割を探り、脚の関節と筋肉の調和を高め、脚の意識を高めます。基礎から注意深くやるべきことを構築していくことで、自分自身の体と心と向き合い、本当の意味においてヨガの正しいアラインメント(姿勢)へと到達することができます。 受講資格:参加するための目安として6か月以上の定期的な練習をしている方にお勧めします。 ◆9月12日(日)15:30-17:30 【120分】 ③「 Yoga for Women~女性が受けとるヨガの恩恵~」 内容: ~女性の特異性を尊重してヨガをする~ ヨガは女性にとって恩恵ですが、すべてのポーズが月経や更年期の間に女性が練習するのに有益であるとは限りません。 このクラスでは、月経中はどのポーズを避けるのがよいか、それらに推奨される適応、または練習のための代替ポーズを特定します。 また、ホルモンの不均衡の症状を和らげ、精神的および感情的な安定を促進するために、女性の体のニーズに合わせた家庭での練習の短いシーケンスを学びます。 ■ 講師:ドミニカ芹ヶ野 ■ 場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく ■参加費用: ①9月12日(日)10:00-11:30【90分】 「初級編:アライメントベーシック~基本姿勢の習得~」 ①【90分】:5000円(税込) ②9月12日(日)13:00-15:00 【120分】 「応用編: Building from the Foundation~完成ポーズへの道筋~」 ②【120分】:6000円(税込) ③9月12日(日)15:30-17:30 【120分】 「 Yoga for Women~女性が受けとるヨガの恩恵~」 ③【120分】:6000円(税込) 2クラスセット割引 -1000円(①②10,000円 or ②③11,000円) 3クラスセット割引 -2000円(①②③15000円) ■問い合わせ:052-972-9642(申し込みの流れはこちら) ![]() ■講師 ドミニカ芹ヶ野 プロフィール ————————————————————————————- ドミニカのアライメントを重視したハタ・ヨガ指導には、アーサナと呼吸法とヨガ哲学が含まれます。クラスやワークショップでは、情熱とユーモアを交えつつ、生徒ひとりひとりをしっかりと観察して、鋭い洞察を与えるのが特徴です。わかりやすい指導といろんな学びの詰まったシークエンスを通じて、生徒ひとりひとりが自分の練習を向上させ、自分自身について新たな発見をしていけるように働きかけています。 About Dominica 初めて受けたアイアンガー・ヨガのクラスに触発されて、以後アイアンガー・ヨガの伝統に基づくアライメント重視のヨガ指導と実践と学びに、25年以上の歳月を捧げてきたドミニカ。1999年にAIYSのヨガ講師認定を受け、その後まもなくインターナショナルヨガセンターや東京各所にてヨガを教え始める。2004年に自身のヨガスタジオである「SHIZENヨガスタジオ」を吉祥寺に立ち上げ、2020年まで講師として教えながら、ディレクター(経営責任者)も兼務した。 ————————————————————————————- ————————————————————————————- |
2021-07-07 Wed 15:12
7月25日(日)にご自身長年のプラクティショナーであり、指導経験も豊富で、解剖学に精通している、
しんのすけ先生によるMySOUL8でのワークショップ初開催が決定いたしました~!!! 今回のワークショップは安全かつ深くヨガを極められる内容となっております~♪ すでに長くヨガをしている方にとっては目からウロコな内容に(^^♪ まだ経験の浅い方にとってはこれからヨガを深めるための極意を授けられることでしょう~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ![]() 7月25日(日)全体のテーマ 《極めるWSシリーズ》 〜実践型解剖学からみるアシュタンガヨガ〜 解剖学、運動学的な筋骨格的アプローチからアシュタンガヨガのアーサナ(姿勢維持)とヴィンヤサ(動き)を講師の長年の練習経験と解剖学的知識から説明、人それぞれの骨格特性に合わせ、怪我を回避し、安全で質の高い技術をマスターする方法をお伝えします。腸腰筋や前鋸筋などインナーマッスルで動く為の身体の使い方を徹底的に解説します。 *注 流派としての正しいアシュタンガヨガをお伝えするのではなく、機能解剖学から見たヒトという視点と、自分の骨格にアーサナや動きを合わせる方法、自分の体重を負荷にして作り出す力の方向性と量を、アシュタンガヨガのシークエンスを通してお伝えします。どなたでもご参加できますが、アシュタンガヨガを日常的に練習されている方には特に響く内容となってます。 ![]() ★日程: ①7/25(日)8:30-11:00 「マイソールクラス」 ②7/25(日)12:00-14:00 「実践型解剖学で太陽礼拝を極める」 ③7/25(日)14:30-16:30 「実践型解剖学でスタンディングアーサナを極める」 ★講師: しんのすけ ★場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく ★問い合わせ:052-972-9642 (申し込みの流れはこちら) ☆☆☆各クラスの内容☆☆☆ ◆ 7/25(日)8:30-11:00 ①「マイソールクラス」 内容: しんのすけ先生からマイソールクラスの内容や参加者へ向けた方々へのコメントは⇒こちら ◆7/25(日)12:00-14:00 ②「実践型解剖学で太陽礼拝を極める」 内容: 胸式呼吸の仕組み、サマスティティヒと太陽礼拝A&BのVinyasaを分解、解剖学的説明と共に実践します。 全ての動きを1つ1つ止めてアーサナとして解説、特にDowndogとジャンプ動作を解剖学的に深く掘り下げ仕組みを説明し、それらの動作を極めましょう。 ◆7/25(日)14:30-16:30 ③「実践型解剖学でスタンディングアーサナを極める」 内容: アシュタンガヨガの基礎の立位シークエンスに出てくるアーサナを解剖学的に説明します。 連続ポーズをただこなすのではなく、一つ一つのアーサナの力の方向性や足の位置などをInからOutまでを細かく丁寧に説明、実践します。 美しい日常姿勢に繋がる立位のアーサナを極めましょう。 ■ 講師: しんのすけ ■ 場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく ■参加費用: 1WS 5000円(税込) 2WS セット割引 9000円(税込) 3WS セット割引 12000円(税込) ■問い合わせ:052-972-9642(申し込みの流れはこちら) ![]() ■講師 しんのすけプロフィール ————————————————————————————- 3A’s(アーサナ・アナトミカル・アプローチ)養成講座レベル1担当講師、3A’sアーサナ塾レベル1.2講師、アシュタンガヨガマイソールクラス講師・FRP(ファンクショナル・ローラー・ピラティス)ミドル インストラクター 2002年インド、ケララ州にてシヴァナンダヨガ正式指導資格所得、2004年よりアシュタンガヨガを始める。2006年よりIYCケンハラクマ先生に師事アシュタンガヨガ指導者資格所得。 2009年~2016年IYC九段飯田橋スタジオにて週6日早朝マイソールクラス担当。2017年より立川ヨガホームにて週5日のアシュタンガヨガ早朝マイソールクラスを指導、12年間のアシュタンガヨガ早朝マイソールクラス指導歴を現在も更新中。 東京多摩地区を中心に、23区内、日本全国、海外でも養成講座、ワークショップやリトリートなどで活動中。 2017年から八王子タクトエイト代表、理学療法士、ヨガ、ピラティス講師の中村尚人先生の解剖学、運動学を元にした指導者養成講座アーサナ・アナトミカル・アプローチ(3A’s)講師担当。 ヨーガという広大な世界においてインドの伝統的な教えから近代の流派までを学んできました。専門指導分野はアーサナの機能解剖学。アーサナをヨガの運動学、解剖学の理論に合わせて質の高い実践ベースでお伝えすることを最も得意とする。 ————————————————————————————- ————————————————————————————- Shinnosuke profile In 2000 I started practicing Sivananda Yoga at Israel & In 2002,I took TTC at Sivananda Yoga Vedanta Dhahwatari Ashram Neeyar Dam,Kerala India . In 2006,I studied with Shri K Pattabi Jois,Shararth Rangaswamy at Maysore,India . I moved from Israel to Tokyo Japan in same year and took TT from Ken Harakuma,& started daily practice with him at IYC Ogikubo(International Yoga Center). 16 years experience of teaching Yoga including 4 years of Sivananda.14 years experience of daily practice of Ashtanga Vinyasa Yoga. Today,teachig daily maysore class and other classes at Tachikawa Yoga Home studio ,IYC studio ,Kagurazaka Holistic Cura ,Junglesity and more… Teaching Workshops and Yoga Retreat all over Japan and abroad. |